・設備ぞくぞく 2006年10月06日〜14日撮影2007年03月25日追加分あり
久しぶりの更新(12/6)です。引越しやら何やらでバタバタしていたので・・・(言い訳)。 |
||
![]() |
玄関扉の完成形です。色はハイスパーク荒目で、ちょっとキラキラした感じです。 レバーハンドルは、美和ロック(株)のPGF571のダブルロックタイプで、色はSFです。 扉回りの外壁を濃い色にしたので、際立った感じがして良いですね。 |
|
![]() |
エレベーターシャフトの中です。普段は扉が閉まっているので滅多に見られない光景です。 1Fから撮影しています。ちょうどカゴが2Fに止まっていたので底の部分が見えています。 |
|
![]() |
油圧シャフトです。 ここが「ぐぃ〜ん」と伸びるわけです。 |
|
![]() |
そのシャフトの伸縮をコントロールするのが、このユニットと言うわけです。 EVは松下の楽昇家族シリーズのファインモダン1212です。 |
|
![]() |
![]() |
|
2Fのトイレです。本体はタンクレスのTOTOネオレストSD1に、手洗いユニットつけてます。広さは普通に1畳程度です。 | 2連紙巻は手をついて立ち上がったり出来るような強力タイプです。ハンドグリップ(写真右側)もつけてあります。 | |
![]() |
![]() |
|
3Fトイレは予算の関係上、TOTOピュアレストの暖房便座のみにしました。こちらの紙巻も手をつけられるタイプで、手洗いは洗面器とカウンターの組み合わせです。 3Fのトイレは広くて、1.5畳あります。 |
2007年03月25日追加 紹介し忘れていた洗面台です。カウンター、洗面器、水栓、照明付き鏡はTOTO製です。洗面台下の扉と棚は造作です。洗面台の左側には洗濯機が、写真奥は風呂になります。 |
|
![]() |
![]() |
|
14日にはエアコンも設置済みでした。写真のものはLD用で、ダイキン製の200Vタイプを採用しました。 | 3F個室用の室外機です。エアコンの室外機は、どの階のものも地面に降ろしてあります。エアコンは全てダイキン製です。 | |
![]() |
![]() |
|
配電盤です。2Fのキッチンと洗面所の間の壁に取り付けてあります。こちらは洗面所側になります。 | キッチン脇にある給湯器のリモコンです。りえゾー家では初めて見る設備です。ノーリツ製。 | |
![]() |
![]() |
|
我が家の門にあたる部分にあるパネルです。この時はまだ表札が取り付けられていません。黄色い丸で囲んだ部分に表札が付きます。 | 左のパネルを裏(家側)から見た所です。こちらにはポストボックスが見えているだけです。やたらデカイです(笑)。 | |
![]() |
電気とガスのメーターです。水道メーターも写真の下の地面にあります。 |