・ 軒天&オーニング

 今回は庇にあたる部分についてです。軒天(水色)とオーニング(黄色)です。
 軒天は当初、銀色で塗装予定でしたが、道路側から見ると思ったより青の成分が少なかったので外壁と同系色で塗る事にしました。奥の壁から玄関ドアあたりまで、連続した感じが出て良い印象です。  ただ、ちょっとサンプルで見たときより外壁との色の差が大きいです。もうちょっと暗めの色で良かったですね。
 オーニングが取り付けられていたのですが、設計と現場監督から申し入れていたにも関わらず、施工側(メーカー?)が取り付けのベースを本体からはみ出した状態で取り付けやがりました。

    みっともねー

 当然やり直しです。でも、ベースのみを本体に隠れるようにやり直したとしても、今からでは外壁に開けた穴はそのままになります。もちろんそんな事、許すはずもありません。
  そこで、ベースが隠れるくらい幅の広いものを取り付ける事にしました。すると、家庭用のC型ではそのサイズが無く、店舗用のL型になります。そうすると上下の大きさも大きくなり、現在のものより約50mm大きくなります。
 しかも出幅を「2m」で依頼したにも関わらず、「1.2m」で作ったようです。なにやってんの?!
 トステムの彩鳥のシリーズです。

 もちろん交換に関わる費用はすべて向こう持ちです。


     
のTOPへ