・ ブロック塀&玄関ポーチ
![]() |
![]() |
|
隣の敷地との高低差があるため、雨が降ると水がじゃんじゃん流れ込んで来てしまうので、ブロック塀を立てます。そのための基礎を作るために掘ってみると・・・。 | なんじゃこりゃぁ? うちとの境界線ギリギリにコンクリートの柱が発掘されました。おそらく隣家が塀でも立てていたか、立てるつもりだったのか、そのための基礎のようです。境界ギリギリに塀を作るつもりだったのですが、型枠の分だけ内側に寄ってしまいます。まったくイヤラシイやりかたですな。 |
|
![]() |
![]() |
|
気を取り直して、コンクリートを打って作った基礎の上に一段目のブロックを積み終わりました。本日の工程はこれにて終了。 | 翌日以降に積む予定のブロックと材料、道具が置かれていました。 | |
![]() |
![]() |
|
この日は、犬走り(矢印)と玄関アプローチの部分にもコンクリートが打たれました。 | 玄関アプローチは当初2ステップ3段の予定でしたが、思いのほか段差が少なかったので、1ステップの2段に変更しました。バルコニーの柱(奥の白い柱)につかまって降りられるので、この方が良かったのかもしれません。 | |
![]() |
![]() |
|
暗くて見えづらいですが、タイルを貼る為の割付がされています。 | 貼りおわるとこんな感じになりました。使用したのは、INAXのロディート300角No.1です。No.5の白いものとどちらにしようかと悩んだのですが、少し赤みがかったNo.1にしました。 | |
![]() |
思ったよりも明るい感じになり満足です。1段あたりの蹴上げはおよそ185mmです。 |