・ 設備取り付け 〜その2・キッチン〜
![]() |
![]() |
|
以前も使った写真ですが、再登場。キッチンカウンターの枠を作っているところです。 | 電気工事が進んだところでの写真です。思ったより配線が多いです。キッチンも基本的には家電なのかなぁと感じた場面です。 | |
![]() |
![]() |
|
カウンター製作やPB貼りが終わった状態です。こうして見ると、キッチンは若干暗いかも。 | 南側からの眺めです。キッチン奥に食器棚が見えます。 | |
![]() |
キッチンはクリナップのクリンレディ。シンク&吊戸棚と、食器棚とで色を変えてあります。シンク側はST3のルストロイエローです。 本当は同じ色にしたかったのですが、予算の都合で食器棚はST5に下げました。ST5の黄色系はあまり気に入らなかったので、気に入った白にしました。黄色でまとめるよりも、黄色が引き立っているような感じです。 レンジフードもシャープな印象のスリムタイプで、スッキリまとまっていると思います。 |
|
![]() |
![]() |
|
うぉぉぉぉぉ IHクッキングヒーターです。クリナップは標準が松下製か日立製なのですが、東芝製を入れてもらいました。 他のメーカーに比べて、ボタンの状態を見るだけでスイッチの入/切がわかり、つまみを回す事で火力を調節するのが、ガスコンロと近いと思って採用しました。 母にはランプの点滅より、その方がわかりやすいかと思いました。デザイン的にもカッコイイですしね。 |
食器洗い乾燥機、いわゆる食洗機です。地盤調査の結果、入れることが出来ました。頑丈な地盤万歳!これは松下製の除菌ミストがナンチャラな商品です。 |