・日除け&照明 2006年10月18日撮影
![]() |
![]() |
|
急遽交換されたオーニングです。今回はちゃんと取り付け金具が隠れています。 なんとなく巨大感があるのは否めません。 |
当初予定していたC型では対応し切れなかったので、店舗用扱いのL型になっています。 | |
![]() |
![]() |
|
各部屋の照明はほとんどオーデリック製を選択しています。シンプルであまり家庭的でないところが良い感じです。 こちらは、各個室についているものでOL211_554Nです。右には松下の火災報知器「煙当番」があり、左側には換気口が見えます。換気口が設置されているのは一室のみです。 |
和室部分には四角い和風のシーリングライトが提案されていたのですが、丸いボンボリのものを付けたかったので変更しました。シェードを取り巻く線のデザインが気に入ったので、イサムノグチのものにしました。 | |
![]() |
![]() |
|
LD部の主照明はダウンライトです。OD060_086N。 | ダイニング灯もついています。ライティングレール2mにOS047_212が2個ついてます。 | |
![]() |
![]() |
|
階段と階段下にはブラケットライトのOB080_371がついてます。 | 1Fホールにはどうしても使いたかった船舶ライトのデッキライトをつけてもらいました。数ある中で笠松電機製作所のKS−50を選択しました。理由は、縦方向のガード部分が他メーカーのものは丸棒を曲げたようなものだったのに対して、こちらのものは板状になっていてしっかりしていそう&カッコ良かったからです。 | |
![]() |
玄関、階段ホール、2F3Fの廊下部分、3Fホール、洗面所にはダウンライトにセンサーを組み込んでいます。いちいち電気を点けたり消したりしないで済むので楽チンです。ちなみにトイレの照明もセンサースイッチにしています。 | |
![]() |
![]() |
|
ポストそばの植込み部分には、シンボルツリー用の照明が付いています。OG043_849。 | 1Fの車庫部分と2Fのバルコニーには防犯も兼ねてセンサーライトにしています。OG044_081。 |