・外壁貼り 〜その1〜 2006/07/20〜8/11
![]() |
防水シートを貼り終ったら、外壁材を貼っていきます。その前に、防水シートと外壁材の間に空気層を作るための胴縁を取り付けます。 この通気層があると、外壁材が熱を持ったり冷たくなっても建物内部に影響が少なくなるそうです。胴縁が途切れてますが、空気の流れを作るためにわざと開けています。 |
|
![]() |
![]() |
|
今回使用するのは、旭トステムの金属サイディングで、凹凸のラインがシャープな印象を与えるスパンサイディングを選択しました。 | 色は家族内でスッタモンダした結果、シルバー(銀)とネイビーブルー(青)の貼り分けとしました。1Fが青(一部銀)で2、3Fが銀になります。 | |
![]() |
![]() |
|
西側の外壁を養生シートの隙間からこっそり覗いてみました。日に当たっているせいか、思ったより明るい印象です。 | 写真が暗くて見づらいですが、1F正面の作業が始まった頃です。先に枠で周りを囲うように取り付けるんですね。 | |
![]() |
![]() |
|
1F正面の玄関側の状況です。黄色い→が青で貼り終えた所です。桃色の→はこれから青で貼る所、青い→は銀で貼る所です。黒い点線が銀と青の貼り分けラインです。玄関ドアは銀色の予定なので、そこまで青で貼る事にしました。 | 1F正面の東側です。天井(?)は違う部材で貼るのですが銀色です。 | |
![]() |
![]() |
|
2F正面は黄色の点線で囲った部分だけ貼り終ってます。こちらは銀色。 | 正面の南側だけが貼り終ってないだけで、他の三面は既に貼り終ってます。こちらは3F北側。 | |
![]() |
3F西側です。防水シートと胴縁が見えているのが南側になります。8/12〜16はお盆休みで現場は動いていません。休みの間は誰もいないので、変なものとか捨てられてないか見に行ってますが、大丈夫なようです。 |