・SE金物設置・土台敷き 2006/07/01〜03
 
      

 足場が組まれ、着々と上棟の準備が進んでおります。
 足場をよけてモザイクかけるのは難しいので、こんな写真になりました(苦笑)
 翌日には基礎パッキン、土台、柱脚金物が組まれてました。  隅の金物です。方向を90°変えて柱が立ちます。基礎の底から生えているアンカーにはダブルナットでしっかり留められています。
 板状の部分を柱のスリットに差込み、柱と金物をドリフトピンと呼ばれる接続ピンで固定します。
 材料が一部搬入されていました。これは柱の部材です。金物に固定するドリフトピンの穴が柱の側面に開いています。底面に施された丸い穴は何でしょう?強度を増すためでしょうか?
 基礎パッキンは、こんな形のものです。  土台の下にびっしり敷かれています。土台のアンカー部だけにやるのが普通だと思ってましたが、違うんですね。
 さらに翌日には材料が増えてました。 
 今回来たのは主に梁の部材のようです。使用場所がわかるように番号がふられています。  ビニールシートで養生された部材を見ていると、建て方の様子を想像しちゃいます。見られないのが残念。
 ある部材にはボルトがセットされていました。ここにSE金物が取り付けられるのでしょうね。ボルト部はそれ自身の養生と他の部材を傷つけないためでしょう、ビニールのキャップが付いています。  今回使用するのは集成材です。一昔前までは、「ムクで使えない木を寄せ集めた」的なイメージでしたが、SE構法では材料ごとの強度にバラつきが少なく、強度計算の出来る事のメリットを生かしています。


     
のTOPへ