・敷地測量、間取り決定まで

    

 最終的な図面を決定する前に必要な事が残ってました。それはちゃんとした土地の形と寸法がわかって無かったのです。
 これまで建ってた家の図面はありますが、土地に関するものはありません。法務局に行っても数字でわかるような土地の図面はありませんでした。 

 私の父がこの土地を買ってから約40年。周りの家も世代が替わって来ていて、境界に関してわかっている人が居なくなってしまいます。この機会にせっかくなので、はっきりさせておいた方が良いかと思い、第三者の土地家屋調査士に依頼して境界確定と土地測量をお願いしました。
 土地を接しているお宅の方に境界を決めるのに立ち会っていただきました。幸いにも境界石がほとんどのポイントで埋め込んであり、隣の家のタタキの下に境界石があったりとかしました(苦笑)が、大したトラブルも無く境界が確定できました。

 ただ、この日はうちが法事の予定を入れていた日で、調査士の方が確認しないまま立会いのお願いの案内を出してしまいました。立ち会っていただく方に日程変更をお願いするのも失礼かと思い、私だけ残って確認しました。おいおい・・・って感じです。当然法事は遅刻っす。
 測量をしていろいろわかった事もあります。北側境界とは並行ではなく建っていたとか、役所の数値より若干大きかった(誤差の範囲内)とか、北側から南側に向かって50cmほどの高低差がある事など。境界からの距離は民法に従って間隔をあけるので問題は無いのですが、意外と高低差が問題となりました。

 基本的には2回目の提案からほとんど変わってないのですが、細かい所や持ち家具に合わせた変更を反映させたものが出来上がりました。

 最終的な図面を決定する前に、細かい事の確認や質問を受けました。

 内容的には左のようなものです。衛生放送は入れようかとも思ったのですが、ビデオに録っても見る暇無いのでやめました。

 この質問に対する答えを打ち合わせの際に伝え図面を起こしてもらいました。


     
のTOPへ