・着々と 〜中間検査 2006/07/14〜19
![]() |
![]() |
|
ようやくコートが出来て、荷物の搬入などがやりやすくなりました。これからは中間検査に向けての作業が続きます。 写真は玄関脇の耐力壁です。家の構造を支える大事な壁です。 |
釘打ちの間隔や2枚重ねにするか等で、必要な耐力を出していきます。 ここはかなり強くする必要があるので、9mmの構造用合板を一番間隔の狭い50mmピッチで釘止めして、さらに外壁側と内壁側の両面に貼る「G4W」という設定です。 |
|
![]() |
![]() |
|
耐力壁のところにも当然断熱材が入りますので、搬入されてました。旭ファイバーグラスのマットエースと言う商品です。MAHG16とMA24という文字が見えます。 | 1F正面の壁が見えてきました。腰窓と出入りのサッシの開口がわかると思います。奥の方もほぼ出来ているみたいですね。 | |
![]() |
![]() |
|
この頃には屋根も貼られてました。基本的にほとんど見えないので、気にしてません。雪止め金物も取り付けられているのがわかると思います。 | 防水シートがほぼ全面に貼り終わってました。 | |
![]() |
![]() |
|
防水シートは、デュポンのタイベックという商品です。デュポンといえば、私は塗料を思い浮かべます。 | 基礎パッキンが1F床の施工のために使われていたので撮影しました。土台の木の下全体に敷かれるロングタイプです。樹脂製で結構硬い感じです。 | |
![]() |
![]() |
|
ちょっと後の施工ですが、防虫網も取り付けられていました。 | 中間検査まで、ちょっと雨が続いたので防蟻処理が間に合いませんでしたが、そこは後で写真を提出すると言う事になりました。 後日、検査合格証をいただきました。 |