AUGE ALUUSQULL

(C)TOYSPRESS

VOLKS 1/100 MM
1998年05月16日完成
制作コンセプト:
   赤と白のMH
   バインダーは羽のイメージ
   バスターランチャーはツイン
いやぁ大変でした。何がって、まず組み立て。各種ヒンジパーツがほとんど別パーツなので、細かいし、真鍮線で固定するにも小さい中に2本刺さないといけないとか、初心者にはお勧め出来ないですね。
この作品の一つ目のウリがアクティブバインダーの羽模様。えっれぇ苦労しました。下地の段階で、パーツ自体が柔らかいせいか、傷が付きやすいのでサフを何回もかける事になりました。
んで模様は全部筆塗り。大中小三枚を1セットにして、模様がつながるようにしています。白とかグレーとかを面相筆で一スジずつ描いています。大羽根先端の赤い色は、マスキングしてエアブラシでグラデーション塗装。腰アーマーは当初、ドラゴンの加速機の羽根として、片側5枚ずつ違う羽根を描いたのですが、気に入らないので、銀にして大羽根と同じ赤をエアブラシで吹き付けました。
カラーガイドです。特に表記のない場合はMr.カラーです。
本体色:GM社国鉄白三号の上からグリーンパール
間接色:青+紫+ネイビーブルー
赤色部:スーバーイタリアン赤+スーパー銀+クランベリーレッドパール
銀色部:スーパーシルバー


バスター砲尾部のディテールです。真ん中のタンクはZ−plusのプロペラント、そこからニョッキリ立っている赤いパーツは、これまたZ−plusの膝パーツ。それをパテで埋めて、レーザーリフレクター風のディテールを入れてあります。
ツインバスターランチャーです。VOLKS社GGIバスター砲を2つ使って作りました。設定としては、「KOG、シュペルター、オージェと3機分バスター砲も作ったのだが、KOGには装備したがシュペルターは、装備前にとっとと持って行かれた(『いらないよ〜ん』と言われたとも)ので、2本余った。そこでオージェ用にツインバスターとして制作。しかし、放熱板の距離が近すぎて、砲内エネルギーの残留が激しいため、後方のエネルギーバイパスによりタンクへ送られる。タンクは両バスター砲のエネルギーのバランス調整と、余剰排熱の放出を担っている。」と言った感じ。砲身先端には発射時の干渉による射撃誤差を緩和するために、スタビライザーを装備。エネルギーの供給は、やっぱりエネルギーチューブ3本でしょうでしょう(笑)。腰の後ろから出ています。

やっとバスター砲の台を買って来たので、撮影しました。オージェも関節がもうユルユルなので一度決めたらほとんど動かせません(苦笑)。ちなみにバスター砲先端のスタビライザーはアルミ板から切り出して作ったもの。 今回バック紙にグレー系のモノを使ったのですが、青系の方が良かったですね(^ ^;。左上の写真では、バスター砲を手で持って撮影しています(笑)。